『お似合いです~』ってホント?
これは、
お洋服を見に行って
気になるアイテムを試着して、
フィッティングルームから出てきたとき
「お疲れ様でしたぁ。
あっ、お似合いですよ~」
と必ずと言っていいほど、
掛けられる言葉ですよね。
【ホントに似合ってる?本当なの?】
「はい、本当です」
ですが、販売スタッフの方の
個々の主観も入っていることも多いですね。
私が
『モヘアのニット』
試着したときのこと。
☆豆知識→モヘアって?
【ヤギから採取した毛のことです。ふわふわで軽い。
ニットに入っていることが多いです】
ラックに掛けてあるのを見て
「うわぁ、かわいいなぁ、白を探していたし、色もイイ」
透け感どれくらいかなぁ。
んっ?着丈が長めかな・・・
んっ?襟の開きが広いかな・・・
とりあえず試着しよっと。
おいしょ。っと着替えたら・・・・
んっ?何だか、かわいくない。。。
私、身長163センチなんですけど、手のひらがすっぽり隠れるくらい。
ヒップも隠れるくらいの着丈。
編み目がざっくりしているから、思いのほか透け透け。
もしかしたら、着かたのせい?
どれどれ、よく見ようとフィッティングの外へ出ました。
「いーじゃないですかぁ、お似合いですよ」
とスタッフの方。
「ほんとぉ~?
んー大きくないです?」
と言いつつ
大きな鏡で自分自身を見ると、
わかりました!
この
『モヘアのニット』は、
誰でもゆるゆるニットになるんです。
そもそもがビックシルエットでした。
「袖をまくって、襟元はすこしずらして着ます、
はい、こんな感じです」
とスタッフの方がレクチャーしてくれました。
なるほど、着かたはわかりました!
でも、あんまり似合ってないのです。私に。
と言いますか、
欲しいイメージと違うのです。
ここです!ここ。
欲しいデザインと違う。
この『モヘアのニット』はビックサイズでゆるゆる着るもの。
私が欲しい『モヘアのニット』はもっとタイトなサイズのもの。
この差ですよ。この差。
これが『お似合いですぅ』と声を掛けてくれるスタッフ側
でも、『似合ってないよぉ~』と不安をつのらせる購入者側
になるんですね。
でも、そんなもんかぁ。
まいっか。
と思って買っていませんか?
だってよくわからないし、似合ってるって言ってくれたし。
ダメー。
まいっか。じゃダメですよー。
だってホントに欲しいんですか?
ホントに着ますか?
私が、まいっかじゃなくて、
「○○さんには、お手持ちにも合わせられるこれがおススメ」
をご提案します。
それと客観的に見させていただき、
「似たものお持ちでは?」
などとアドバイス致します。
それがご自身の欲しているアイテムと
一致すれば購入に至るわけで。
まぁいっか。
で購入するのと
これがいい!
で購入するのとでは、着る回数が格段に違います!!
着回しってこういうことか、
と少しづつ少しづつ、
ご自身で分かってくると思います。
ここは、焦らないでください。
コツコツが大事です。
そしたら、
少しづつ、少しづつ
『選ぶ』という苦手意識も薄れていき、
徐々にですが、コーディネートも楽になっていきます。
「あなたに本当に必要なもの」
「あなたらしさが出るもの」
私にお手伝いさせていただけませんか?
今日もご一読ありがとうございました。
0コメント