アパレルスタッフって『こわい?!』

これホントよく聞くワードで、私が販売員の時も耳にしてました。

なんかこわい。ぐいぐいこられる。

買わされそう。買う気で行かないと申し訳ないとか。


これね、『こわくはない』のですよ。


ではでは、、、、

ある日、ウィンドウのマネキンのコーディネートが素敵でふらぁ~っと入店。


わぁ、やっぱり好みの服ばかり。


あっ、そうだ。ジャケットいいのないかなぁ。

仕事で使えそうなもの、、、


パラパラと見始める。

おっ、チェック柄だ、赤のラインも入っているんだぁ。

わぁ、オシャレだなぁ。

おっ、こっちにもジャケットある!


この時点で心の中では、かなりテンション上がりますよね。

すると


「こちらのジャケットはウール素材でしてストレッチも入っているので

動きやすいんですよ」

と声をかけられる。

「あっはい」

と返事。


すぐに

「こちらはセットアップになってましてスカートもございまいて・・・・・

このスカートは膝が隠れるくらいで・・・・・・」

「あっはい」

「ちなみに色違いもありまして・・・」


おっと、色違いのスカートまで登場。

そしてちょっと引き気味になる。



ホントは見たいだけなんだよなぁ、

さっきのジャケットもう1回みたい。


それに今はスカート欲しくないし、

そもそも値段見てない。いくらなの?


どぉしよ。


テンション下降気味。


そして間髪入れずに

「お客様、ご試着されますか?」




カンカンカンカン!

完全にノックアウト~!

「大丈夫です。ありがとうございました」

というのが精一杯。

足早に店を出ます。


ふぅ~、

早いテンポに、今は欲しくないアイテム、


完全に自分のペースじゃなかったぁ。


これですよねきっと。

『こわい』の原因は。


ホントはもっとゆっくり見たかったし、自分で考える時間も欲しかった、

吟味してそれから試着したかったな。

もぉ行きにくいなぁ・・・


これが、冒頭で述べた先入観と実体験が重なり『やっぱりこわい』

インプットされるのかなと思います。


念のためにお伝えしますと、

スタッフ側は強引に買わせるつもりはないんです。

お客様がジャケットを見ていたので、素材や着心地の良さを伝えたいのです。

純粋にいいものだからと説明したいのです。

完売したのに入荷した!なんてレアな情報も知っていますし、

オンラインに掲載のない新作の入荷も、もちろん熟知していて、

それを伝えたい、共有したいという情熱の延長です。


あくまで購入の意思はお客様にありますから、

買わなきゃと気負いしたり
焦ったりすることはしなくていいんです。


苦手な雰囲気ならば、一旦その場から離れてゆっくり考えてもいいのです。


それと、声をかけなきゃかけないで「話しかけてこなかった」と

クレームになるのもまた事実なんですよ。

タイミングの難しさですね。

ただ、このように自分の意志と違ったら、ショッピングしにくいですよね。


なので私がおります。


探しているアイテムは事前のカウンセリングシートで頂いていますし、

ヒアリングもしています。そしてリサーチもしております。


なのでショップへ同行したら、スタッフの方と話すのは

主に私がいたします。

そしたら不安や心配はなく商品を見れますし、

気軽に私やスタッフの方に質問も出来ます。


そしてそして自分のタイミングで試着もできます。


お一人の場合と私がショッピングに同行した場合、

あなたならどちらがいいですか。


ご質問がございましたら些細なことでも聞いてくださいね。

Contactのお問い合わせから受け付けております。


本日もご一読ありがとうございました。