『クローゼットコーデ』での気付き④
『クローゼットコーデ』での気付き編。
はいぃ~。いよいよ終盤です!!
”靴”の下見を終えたわたしは、
満を持して
ショッピング同行当日へ望みました。
「○○さん、こんにちはー!!お変わりないですか?
お元気でしたかぁ?」
と待ち合わせからテンション高め(笑)な私。
「三浦さんは、お変わりなさそうで」
「はいっ!元気です♪
今日は○○さんにぴったりなインナー類と
スニーカーをいくつかご紹介
しますので、どうぞよろしくお願いします!」
最初に、
インナー類などなどを購入し、移動中に
こんな会話もしました。
私「そぉ言えば○○さん。
わたしこないだ生まれて初めて
タピオカ飲んだんです」
「えっ。わたしは飲んだことないけど
美味しいの?」
「んー、タピオカのもちもちは美味しいんですけど
1回でいいかな?と思いました」
「あぁ、やっぱり。わたしは飲まなくて
いっかな。と思っているんですよ・・」
「飲んだ後、おなかいっぱいになって、
ごはん食べれませんでしたぁ・・」
「ふふふふっ。面白いわね、三浦さん」
タピオカ人生初!というと周りは、すごく驚くのですが、
○○さんは、飲まない派。
やっぱりいるよね。飲まない人。
何故だか、飲まない人がいることに
ほっとする自分もいました。
急なタピオカ話(笑)は、さておき・・・・
そんなこんな、他愛のない会話をしつつ
いざスニーカーの試着へ行きました。
スニーカー売り場に着いた時、
さっきのわたしとは打って変わって、
急にドキドキしてきました。
だって、デザイン・足の幅が合わなければ
残念な結果になってしまう・・・
ドキドキ・・・・・ドキドキ・・・・
「○○さん、当たるとこないです?」
ドキドキ・・・ドキドキ・・・・
「おっこれは、履きやすいかも!
色どぉかなぁ~、黒もいいかなぁ」
よかったぁ・・・
下見は裏切らなかった
のです。
ご紹介したいスニーカーは
すべて試していただき、
軽い、窮屈、当たるなどなどを感じつつ
自分の足に
『しっくり』
くるものを吟味しておられました。
「○○さん、ちなみにこのスニーカーの色違いを
私持ってまして、軽いんです、すごく。
ディズニーシーを一日中まわっても
疲れませんでしたっ」
「ふふっ。
わたしディズニー行かないから
分からないけど、、、、
それだけ疲れなかったのね」
「あはははっ。訳の分からない説明でした・・・
すみませんっ。。。
そうです。そうです。そういう事です(笑)」
拙いわたしのトーク・・・
それにも返事をしていただき、
○○さんは、
『しっくり』きた
”その”スニーカーに決定されました。
そして、履いてこられたスニーカーとその場で
サヨナラしてました。
「あぁ~モノを捨てるってなんだか
切ない気持ちね」
「そうですよね、○○さんが大切に
大切に履かれていたんですもの」
「でも、変えるタイミングを長く悩んでいたから
この”靴”を買えて本当によかった」
とおしゃっていただけて、本当に安心しました。
(○○さんは、とても”モノ”を大切に扱う方なのです。
それはお洋服を見てもわかりました。
モノ自体を長く愛着をもって大切にすること。
それはモノに溢れかえり、容易に手に入る現代において、
ここの原点に立っている人って、
どれくらいいるだろう。と素直にそう感じました。
同時にこの考えに、はっ!とさせられた自分がいました)
↑写真は、タイツたち。手持ちにあうブルーグレーをチョイス。
それから、買い物も一通り終わり、
終盤にこんな質問をしたのです。
「○○さん、
何故、お手持ちのお洋服を見直そうと思ったのですか?
きっかけみたいなのってありますか?」
「あのね、鏡をみるときって
若いころの自分に映しかえるんですって。
これはTVからの情報なんだけど。
だからお洋服とのバランスがミスマッチになって
イタイなぁと思うの。
私は、そうはなりたくない。
だから三浦さんにお願いしたの。」
なんという事でしょう。本心がホロッと聞けました。
『鏡の中の自分を映しかえる』
これには、目から鱗でした。
それは、今の自分では納得いかず、一番よかった頃に
自然と映しかえて、現状をかえないコト。
もしかしたら自分もそうなってるのでは?
自分じゃわからないし、と思い
客観的な意見が欲しくて、
わたしに依頼したということでした。
私にとって、『映しかえる』は、
またまた新たな情報となったのです!!
そんな楽しい時間は、
アッという間
でした。
「今日一日ありがとうございました。
わたし○○さんとお会いして、色んなコトを学習しました。
本当にありがとうございます!!」
「わたしも悩みが解決したし、必要な物だけを効率的に
買えてホント時短になった。
これからも頑張ってね、三浦さん」
とおしゃっていただき、胸がいっぱいになりました。
そして、深くお辞儀をして
大きく大きく手を振ってお見送りしました。
最後に・・・
私は、ファッション業界にいましたので、
洋服のコーデやクオリティのような事は
理解しているつもりでした。
ただ、理屈や洋服のみでない
とても大切なものがあるコトに
気付くことが出来ました。
そしてこれらは、
すべて一人一人の
【価値観】
のもとにあると再確認したのでした。
ここまで、お付き合いくださりありがとうございます。
読んでくださり、とても嬉しいです!!
今後も、感じたこと思ったことを体験したことを
blogに載せていきたいと思いますので、
また遊びに来てください。
パーソナルスタイリスト 三浦 明美
0コメント