なぜ『カジュアルが好き』なのか?
みなさん、こんにちはー!!
いつも勢いよく、そして突然に
パーソナルスタイリスト三浦明美です。
~~~~・~~~~~・~~~~~~・~~~~~~・~~~~~~~・
タイトルの『カジュアルが好き』ですが
何故、わたしってカジュアルが好きなのだろう?
そして得意分野でもあるのですが
それって何故?
【答えは自分の中】だからこそ、掘り下げたくなりましたぁ!!
<ひと通りしてきたお洋服のテイスト>
はて?!ひと通りしてきたテイストとは?
古着のストリート系
エスニック系
コンサバ
エレガント
です。
ストリート系やエスニック系は、かじり程度ですが、
社会人になって大好きなアパレルの販売員として働き始めたら、
どっぷり『コンサバティブ』にはまりました。
(※コンサバティブ→保守的な。んー、アンサンブルニットとか。
いわゆる正統派ですね)
なぜって?配属ブランドが『オフィスで働く女性』向けだったからです。
雑誌でいうとCanCam。
エビちゃん&もえちゃんが全盛期だったころだよ♪
基本は、キレイめなので
ジャケット×スカート。アンサンブル×ロングスカート。
シャツワンピ。ヒョウ柄ニット、ラメニット。
レザージャケット、ムートン、Gジャン、トレンチとか
色も、ピンクに白に赤から、プッチ風の柄も着ました。
『とにかく先取りをしたかった』
新品をいち早く着ている『優越感』にひたってました。
おそらく、着てないアイテムは無いくらい着たんです。
それくらい入荷の回転が速かったんですよ。
しかも試着販売なので完売したら、着れないのです。トホホ。
(※試着販売→売っている商品を購入して、自分が着て販売すること)
そしたら
手持ちの数が、すごい量になってました。。。
そしてそして念願のマックスマーラへ転職しまして、
生意気な20代(笑)に拍車がかかるのです。
THE・エレガント
8センチヒールにダブル幅のストレートパンツに、
ニットを合わせてからのぉ~
ロングコートをバサッと着ていたわけですよ。
つま先までとんがってましたから。
『大人に見られたかった』
のです。
背伸びしたかったぁ。
そこから、
Tシャツにデニムなんてシンプルに戻ってみたり、
エスニック再開したりとその時々を楽しんでいました。
20代で共通していたのが、安くて可愛いプリントやデザインがある
109・アルタ・駅ビル(エストがマイシティの頃も好きです)
で買い物を楽しんでいました。
『人とかぶらないアイテム』
が欲しかったのです。
<カジュアルのきっかけ>
その後、何年も経て結婚に至るのですが
きっかけはズバリ
妊娠&出産
です。
ここで、初めて
機能性・伸縮性・洗える・着心地・体型カバーを
ベースに選ぶようになりました。
トレーナー・パーカー・Tシャツ・レギンス・デニム地のストレッチパンツ。
軽いバックに歩きやすくて安全な靴。
着脱は楽か?も重要ポイントでした。
H&M。ZARA。ユニクロ。駅ビルブランド
をいかに今の体型に合わせて
私らしく着るかに注力し始めるのです。
『おばちゃんになりたくない願望』
が芽生え始めた頃でもあります。
手ごろな値段で購入したアイテムをどうしたら
オシャレに見せて着れるだろうか?
試行錯誤しました。
ただ着るだけじゃ、つまらない。
ならばどう合わせるか?
基本中の基本
『サイズが合っているか?』
に戻りました。
ダブダブは逆に太って見えること。
隠すところ、出すところはどこか。
私は、どう着たらバランスがとれるのか?
そしたら、
<おしゃれすることが好き>
↓
<オシャレに見えるように考えることが好き>
に変わったのです。
これは今の仕事の原点でもあります。
そして、どんどん組み合わせを変えたり
ちょっと納得いかなくても着たり
自分はどのあたりまでが許せる範囲かの塩梅も
非常に重要だとわかってくるのです。
要は、100%キメキメの完璧じゃなくても
60%くらいが良いのか、はたまた80%くらいがテンション上がるか
という事です。
パーカー好きー。Vネックのニット好きー。
など自分にとってどれが心地よいのかを探ってもいました。
小物はこう使う?このコーデあり?プチプラMIX。
など思考をこらし、工夫を重ね、チャレンジすると
楽しくて、面白くなるんです。
そして、そして~
テッテレー♬
今の【大人カジュアル】が完成しました!!
そう。過去があっての今のわたしです。
つまり
大人カジュアルは私の
【真骨頂】
なのであります!!
何より今の
『ライフスタイル』にマッチしております。
はい。
みなさんの今着ているお洋服は、きっと
過去からの積み重ねなのでしょうね。
もしくは、途中経過なのかな?
今は
「大人カジュアルしたい人~
この指と~まれ♬」
そんなカジュアルな感じのわたしです。
この指にとまった方は、
私が、『大人カジュアル島』までいざないます。
なんだか
冒険のようでワクワクドキドキしませんか?
Let's have fun together.
そんなことを思いつつ。。。
今日はここまでです。
今日もご一読ありがとうございました!
0コメント